住宅の改修をするときに耳にする、「リノベーション」と「リフォーム」という言葉。なんとなく知ってはいるけど、2つの違いが分からない方も多いのではないでしょうか? この記事ではリノベーションとリフォームの違いについてご説明します。
リノベーションとリフォームの違いとは?

リノベーション
リノベーションとは、建物に大規模な工事を行い、住まいの性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることです。
住まいの空間をよりデザイン性の高いものに改良し、現代的なスタイルに合わせて間取りや内外装などを変更することがリノベーションに該当します。
例えば、以下のような項目に当てはまればリノベーションと言えるでしょう。
・仕切りの壁をなくして広々としたリビングダイニングキッチンにする
・耐久性や耐震性を高める壁の補修
・子どもの成長に合わせて間取りを変え、部屋数を増やす
ライフスタイルや生活環境に合わせて、住環境を自由自在にアレンジできることが特徴です。
リフォーム
リフォームとは、壊れたり老朽化している部分を直したり新しくすることで、老朽化した建物を新築に近い状態に回復させることです。
マイナスの状態のものを、ゼロの状態に戻すために機能回復することがリフォームに該当します。
例えば、下記のような項目に当てはまれば、リフォームに分類されます。
・外装の塗り直し
・キッチン設備の取替
・古くなったフローリングを新しくする
コストや工期をおさえ、すぐに最低限の機能性を確保できることが特徴です。
リノベーションとリフォームのメリット・デメリット

リノベーション
リノベーションのメリットは、以下のような点です。
・好みに合わせて自由に設計できる
・新築物件を購入するよりコストが低い
という点です。リノベーションでは家族構成やライフスタイルに合わせて内装や間取りを自由にカスタマイズでき、デザイン性のあるこだわりの空間を作ることも可能です。また、中古物件をベースにしたリノベーションは、新築物件を購入するよりもコストが低く、金額的にも挑戦しやすくなります。
一方でデメリットとなるのは以下の点です。
・工事費用が高額になる場合がある
・思い通りの出来上がりにならない可能性がある
物件によっては耐震工事や水回りなどの修繕が多くなり、結果的に新築物件と価格がほとんど変わらない、という場合もあります。また、中古物件の構造や形状によっては思い通りのリノベーションが難しい場合も。
リノベーションを想定した物件選びは知識がないと難しいので、リノベーション会社に相談をすると良いでしょう。
リフォーム
リフォームのメリットは、以下の点です。
・リノベーションよりも費用が抑えられる
・完成後の住まいがイメージしやすい
リフォームは部分単位の機能を回復する工事なので、全体を改修するリノベーションと比べて費用がかからない傾向があります。ただし、グレードの高い設備を導入する場合は費用が大きくなるので注意が必要です。また、リフォームは間取りを大きく変更しないため、完成後のイメージがしやすいです。
一方でデメリットも存在します。
・間取りの変更など、大きなデザインの変更はできない
リフォームはあくまでも新築の状態に性能に回復させることを目的としているため、内装のデザインの変更はできません。
つまり、ライフスタイルや家族構成の変化に合わせ、住宅に新たな用途や機能を持たせたい場合やこだわりのデザイン性のある住宅にしたい場合はリノベーション、今の家の雰囲気を残しつつ、部分的な改良や改修をしたい場合はリフォームを検討すると良いでしょう。自分に最適な手段がどちらか迷ったら、リフォームやリノベーションを手掛ける会社に相談してみてはいかがでしょうか。