![目次]()
天板(ワークトップ)とは、料理の下ごしらえや盛り付けをする作業台のこと。また、面積が広く視界によく入るためキッチンの印象の決め手になる重要なパーツです。毎日気持ちよくキッチンで作業するためにも、機能やデザインにこだわりたいですよね。
キッチンをリノベーションする場合、天板も好みのものを選べます。デザインを重視してダイニングのインテリアと統一感を持たせるのか、お手入れのしやすさを筆頭に機能性を重視するのか、選び方はさまざま。代表的な素材の特徴や費用相場を知って、お気に入りの天板を見つけましょう。
何を重視する?天板を選ぶ5つのポイント
天板は、素材によってそれぞれ異なるデザインや性能・特徴があります。理想のキッチンを実現するために何を重視するのかを決めた上で、天板選びを始めたいところ。天板を選ぶ5つのポイントをチェックしましょう。
1.天板の高さ・奥行き
まずは、天板の高さや奥行きなどのサイズが使いたいキッチンのイメージと合致するかは、重要なポイント。キッチンは毎日使うからこそ、違和感が積み重なるとストレスになります。メーカーのショールームを訪れ、実物を確認しましょう。
2.耐水性・耐熱性・耐汚性面
キッチンは水や油の汚れが目立ちやすいので、天板の耐水性や耐汚性が気になります。天板に調理器具を置いた際に熱で変色しないよう、耐熱性も意識したいですね。
3.耐久性、強度(傷がつきにくいか)
料理中に刃物を使ったり硬いものを落としたりして、傷つけてしまう可能性がある天板。できるだけ耐久性と強度を兼ね備えた素材を選びましょう。傷のつきやすいものを選ぶと、水や汚れが侵入して細菌の発生につながる可能性があります。
4.メンテナンス性(掃除のしやすさ)
天板は家族の食事を扱う作業台なので、常に清潔さを保ちたいですよね。簡単に汚れを拭きとれるように、メンテナンス性に優れたものを選ぶと安心です。
5.デザイン性(理想へのこだわり)
長く付き合っていくキッチンをつくるには、デザイン性も意識した天板を選ぶのがおすすめ。理想どおりのキッチンに仕上がれば、毎日の料理がもっと楽しくなるはず!
代表的な3つの素材と、おすすめの天板
システムキッチンではほとんどの場合、天板とシンクやコンロが一体になっています。天板も部材の1つとして、数種類から選べるケースが多いです。
ここでは、主な天板の素材である大理石、ステンレス、セラミックの特徴と費用相場を見てみましょう。それぞれの素材でおすすめのメーカーと、システムキッチンのシリーズも紹介します。
<素材別比較表>
コスト | 耐水性 | 耐汚性 | 耐熱性 | 強度 | 清掃性 | |
---|---|---|---|---|---|---|
人工大理石 | △ | 〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
ステンレス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
セラミック | X | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
1.人工大理石

特徴
大理石のような仕上がりの樹脂を原材料とした人工素材です。原材料は、アクリル系もしくはポリエステル系の樹脂。ポリエステル系のほうが安価ですが、紫外線により変色したり汚れ落ちが良くなかったりという特徴があるため、アクリル系が主流です。
人工大理石の特徴は、耐水性、耐久性に優れていて、お手入れが楽なこと。ただし気を付けたいのは耐熱面です。アクリル系の人工大理石の耐熱温度は200度程度、ポリエステル系はもっと低いので、熱い鍋を直接置くのは止めたほうが無難でしょう。
色やデザインのバリエーションが豊富で、デザイン性や見た目を重視したい場合におすすめです。
費用相場
人工大理石の天板の本体価格:約65,000〜250,000円
2.ステンレス

特徴
耐水性・耐熱性・耐久性に優れ、毎日のお手入れが比較的簡単なため、衛生面も安心。コストのバランスが良いので、キッチンワークトップのなかでも主流の素材です。
デメリットは素材の特性上、細かい傷が付きやすいこと。傷がつきにくく目立ちにくいステンレストップにするため、表面に細かな凹凸をつけるエンボス加工やバイブレーション加工などを施すのが一般的です。
ステンレス素材は無機質な雰囲気になるので、シャープなデザインが好きな人におすすめ。
費用相場
ステンレスの天板の本体価格:〜約250,000円
3.セラミック

特徴
耐久性や耐熱性に優れ、高温の鍋やフライパンを直接置いても変色や変質の心配がありません。硬度が高くて傷がつきにくいので、お手入れも楽々。しかし扱っているメーカーが少なく、他の素材に比べて価格が高い傾向にあります。
セラミック素材の天板は2020年現在、国内では主にLIXIL・クリナップ・ナスラック・キッチンハウスで扱われています。高級感があり個性的な天板を求める人におすすめです。
費用相場
セラミックの天板の本体価格:約200,000~350,000円
天板はキッチンのなかでも長く使う部材のひとつ。ライフスタイルや調理、キッチンの手入れの頻度、家全体のインテリアによって、天板選びの優先順位は変わってきます。こだわりのキッチンを実現し、気持ちが上がる天板を選びましょ